前で帯を結ぶ きもの着付け教室
< 初級科 9月生募集 >
ひとりできものが着られる感動を貴女に!
身体の前でシッカリ結び背中に回してキレイに整える技術です。
経験豊富な講師が実践に則したカリキュラムで
1講習ワンコイン(500円)足らずのリーズナブルな受講料でご教授致します。
空調換気、検温、少人数とコロナ対策は万全を期しています。
開講10年目を迎える当教室は、多くの卒業生を輩出し、
上級コースの皆さんは成人式などの商業着付けで 活躍されています。
現在20代から70代までの方が受講中。
思い立ったら吉日。お気軽にお電話でお問い合わせください。
< 雅楽流実践着付け教室 初級科講習生(第30期生)募集中 >
【開講期間】
令和4年9月9日(金)週~令和4年12月 全12回
※月曜日〜日曜(火・水曜休講) 1日3教室 時限を決め基本毎週1回の受講になります。
定員:定員になったクラスから締め切ります。
【初回持ち物】
袋帯・帯枕・帯〆・帯揚・タオル2本
※しばらくは帯結びのお稽古になりますので着物は必要ありません。
※練習用のきもの等をお持ちでない方には1クール(12回)通しでレンタル(セット・単品/有料)もありますのでご相談下さい。
【入会金】
3,000円
(税込・施設維持費/初級のみ)
【受講料】
初級科 全12回 7,000円(1講習当りは583円です)
教材費 8,100円
教本代 1,500円
※受講料及び教材費は初回時に申し受けます。
※産地研修・きものパーティー・散策会などのイベントは実費となります。
<金額は全て税込です>
時間割 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
曜日 | 月 | 火 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
1時限 | 11:30〜13:00 | 初級科 | 休講 | 上級科 | 中級科 | 中級科 | 初級科 |
2時限 | 14:00〜15:30 | 初級科 | 休講 | 上級科 | 初級科 | 中上級科 | 中上級科 |
3時限 | 16:30〜18:00 | 初級科 | 休講 | 上級科 | 初級科 | 初級科 | 技能科 |
※各教室、定員などの関係で変更になる場合もあります。
※お申し込みの際 第2希望日までご検討下さい。
※詳細に関しましては下記までお気軽にご連絡下さい。




本科 初級科
<内容>
身体の前で帯を結ぶ「前結び」の基礎を学ぶコースです。
二重太鼓を中心に半衿の付け方をはじめ自装が出来るまでの技術を習得します。
<受講料>7,000円(1講習当りは466円です)
<単位>15単位(1単位90分)
<金額は全て税込です>
本科 中級科
(初級科の認定試験に合格された方)
<内容>
初級科の基礎内容に応用を加え、バリエーションに富んだ手法を学ぶコースです。
帯の変り結びや留袖の着方などとTPOに応じたマナーを習得します。
<受講料>7,000円
<単位>15単位(1単位90分)
<金額は全て税込です>
本科 上級科
(中級科の認定試験に合格された方)
<内容>
「前結び」の基礎習得を前提に自装に関する総体的な着付け手法をきものの種別ごとに学ぶコースです。
<受講料>11,000円
<単位>18単位(1単位90分)
<金額は全て税込です>
応用科 技能科
(上級科の認定試験に合格された方)
<内容>
他装(人に着せ付ける)の技術をきものの種別ごとに習得するコースです。
<受講料>11,000円
<単位>12単位(1単位90分)
<金額は全て税込です>
応用科 研究科
<内容>
自装・他装を取得された上で、状況(極端な体型・温暖の差による着心地のよさ、きものの素材による着易さ等々)に応じた対処法や応急的な処置方法、また知っておくと便利な実践的な裏ワザを習得します。
<受講料>11,000円
<単位>12単位(1単位90分)
<金額は全て税込です>
応用科 実践科
(技能科の認定試験に合格された方)
<内容>
有給着付け師として振袖コース・留袖コース・長着コースの実践的な着せ付け技術を習得するコースです。
※実践科の認定考査に合格された方は非常勤着付け師として登録されます。
<受講料>30,000円
<単位>12単位(1単位120分)
<金額は全て税込です>